
↑本講座が制作した小学生向け教育用コンテンツです.

↑本講座オリジナルのオンライン水クイズサイト.楽しみながら水について学べます.

↑水の知検定モバイル(携帯電話版)もオープンしました.
 |
|
|
シンポジウム
『水が刻む大地と記憶』
・日 時: 2012年6月2日(土) 10:00~12:00
※駒場リサーチキャンパス公開2012内のイベントとして行われます.
・会 場: 東京大学 生産技術研究所 A棟2階 コンベンションホール
・概 要:
私たちが生活するこの大地には、長い年月をかけて、人と水そして自然が織りなしてきた様々な歴史が刻まれています。普段あまり気にしない身近な風景の中に、その歴史を見出すことで、これまでと違った水の姿が浮かび上がってくるはずです。今回のシンポジウムでは、地形学、都市計画、そして河川学という分野から、「水の知」の最前線で活躍する3名の研究者にご登壇頂きます。水が刻んだ歴史から、これからの水と人との関係について考えてみませんか?
・話題および登壇者:
(1) 「消えた『春の小川』にみる東京の川再生の糸口」
中村 晋一郎 東京大学 総括プロジェクト機構「水の知」(サントリー)総括寄付講座 特任助教
(2) 「都市を積層させる江戸城外堀」
窪田 亜矢 東京大学 工学系研究科都市工学専攻 准教授
(3) 「水が作った地形・地層から過去の水を復元する」
小口 高 東京大学 空間情報科学研究センター 副センター長・教授
※事前申し込みはありません。当日に直接A棟コンベンションホールシンポジウム受付までお越しください。
企画展 『水の日本地図』
・日 時:2012年6月1日(金)、2日(土) 10:00~17:00
※駒場リサーチキャンパス公開2012内のイベントとして行われます.
・会 場: 東京大学 生産技術研究所 B棟6階 BC-6c
・内 容:
「水の知」(サントリー)総括寄付講座では,最近の研究成果や活動をご紹介するとともに,水に関するクイズを集めた「水の知検定」,そして3種類の水を飲みくらべる「利き水」を実施します.
|
|
|