
↑本講座が制作した小学生向け教育用コンテンツです.

↑本講座オリジナルのオンライン水クイズサイト.楽しみながら水について学べます.

↑水の知検定モバイル(携帯電話版)もオープンしました.
 |
|
第4回 東大水フォーラム合宿
|
|
日時: 2010年9月9日~12日
場所: 北海道富良野市/芦別市 「北海道演習林/滝里ダム」
内容:
第2日目
9:30~10:00 六郷森林資料館講義室・概要説明
10:00~12:00 前山長期生態系観測プロット・第二作業級・西瓜峠ミズナラ優良木見学
12:40~15:30 西達布川湧水・量水堰・東郷ダム視察
15:30~16:10 金山湖畔特定中山間保全整備事業概要説明・見学
16:10~17:00 南富良野町のカラマツ人口造林地のうちの保全状況見学
20:30~22:00 各人の研究発表1・特別講演1 蔵治 光一郎 (農学生命科学研究科・愛知演習林)
第3日目
9:00~11:00 各人の研究発表2
11:00~14:30 滝里ダム見学
15:00~17:00 各人の研究発表3・特別講演2 沖 一雄 (生産技術研究所)
20:30~22:00 総合討論会
第4日目
9:00~10:00 総合討論会
参加者:(17名,敬称略,順不同)
[農学生命科学研究科] 蔵治 光一郎
[空間情報研究センター] 小口 高、早川 裕弌
[新領域創成科学研究科] 穴澤 活郎
[大気海洋研究所] 芳村 圭
[工学系研究科] 辻本 久美子
[生産技術研究所] 沖 大幹、沖 一雄、木口 雅司、内海 伸幸、新田 友子、渡辺 哲史、鈴木 聡
[北海道大学] 山田 朋人
[「水の知」(サントリー)総括寄付講座] 田中 幸夫、中村 晋一郎、村上 道夫
当日の様子:(クリックすると拡大できます)
 |
|
 |
|
 |
|
|
麓郷森林資料館を見学しました. |
|
輪講室での概要説明の様子.これからの視察・見学の内容に期待と緊張の雰囲気. |
|
第二作業級を見学しました. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
西達布川湧水を視察しました. |
|
東郷ダムの説明についても皆興味深く説明を聞きました. |
|
金山湖畔特定中山間保全整備事業についての説明を聞きました. |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
→活動の紹介トップへ
|
|