
↑本講座が制作した小学生向け教育用コンテンツです.

↑本講座オリジナルのオンライン水クイズサイト.楽しみながら水について学べます.

↑水の知検定モバイル(携帯電話版)もオープンしました.
 |
|
第8回 東大水フォーラムセミナー
|
|
日時:2011年1月17日(月) 17:00~19:00
場所:本郷キャンパス工学部14号館802会議室
内容:
17:00
|
「日本の農業と水:社会科学研究の展望」
生源寺 眞一 氏(東京大学 大学院農学生命科学研究科
農業・資源経済学専攻 食料・資源経済学研究室 教授)
概要: 水田稲作を中心に戦後の日本農業の流れを概観しながら,水利用に関わる社会科学研究の動向を振り返り,近未来の研究深化に向けた可能性を展望する.研究レビューの切り口としては、コモンズ型管理とプライシング、プロジェクトの経済評価,水利ストックの帰属と費用負担,多面的機能の評価と含意などを予定している.
|
18:00 |
「植物と水」
中西 友子 氏 (東京大学 大学院農学生命科学研究科
応用生命化学専攻 放射線植物生理学研究室 教授)
概要:植物が吸収する水の定量的な解析は殆ど報告されていない.実際に根からはどの位の水の量が吸収され,植物組織内をどのように移行していくのだろうか.私達は放射性同位元素で標識した水を用い,植物の水分吸収動態を可視化解析したので紹介したい. |
19:00 |
懇親会 |
当日の様子:(クリックすると拡大できます)
|
|
→活動の紹介トップへ
|
|