
↑本講座が制作した小学生向け教育用コンテンツです.

↑本講座オリジナルのオンライン水クイズサイト.楽しみながら水について学べます.

↑水の知検定モバイル(携帯電話版)もオープンしました.
 |
|
第15回 東大水フォーラムセミナー
|
|
日時:2012年11月19日(月) 17:00~19:00
場所:柏キャンパス環境棟7階 講義室7
内容:
17:00 |
「閉鎖性内湾の水環境問題と住民参加・合意形成」
磯部 雅彦 氏(新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻 教授)
概要:東京湾を始めとする閉鎖性内湾においては、背後の人口密度が高いために、様々な水環境問題が生じている。この問題を解決するためには、科学技 術の 進歩とともに、サイエンスコミュニケーションや環境教育も不可欠な要素と考えられる。この講演では、東京湾の三番瀬の再生と、有明海諫早湾の締 切・開門問題を事例として、研究と対話との関係を論ずる。
|
18:00 |
「サステイナビリティ教育の挑戦と水問題」
味埜 俊 氏 (新領域創成科学研究科 副研究科長 社会文化環境学専攻 教授)
概要:サステイナビリティに関わる複雑な問題への対処方法を、教育の中でどのように扱うべきであろうか。大学院レベルのサステイナビリティ教育に関わってきた経験に基づき、サステイナビリティに関わる多様な要素や見方をどのように学生に伝えるかを水問題から考える。
|
19:00 |
懇親会 |
当日の様子:(クリックすると拡大できます)
|
|
→活動の紹介トップへ
|
|